YouTube動画広告なしで見れる無料次世代ブラウザ「Braveアプリ」が優秀すぎる!

【自作PC】自作や増設でPCにHDDが認識されない時の解決方法

先日自作PCを組み立てて起動後にHDDがWindowsエクスプローラーに表示されず色々試行錯誤の末、使えるように設定しました。

設定手順を残しておきますので、HDDが表示されない場合は試してみてください。

この記事を読んでいただくことで「増設後、もしくは自作PCでHDD認識されない時の対処方法がわかります。」

HDDを認識させる手順

自分の場合はデバイス自体は認識されているものの、エクスプローラーに表示されていませでした。

外付けHDDとして売られている製品は基本的に挿すだけで認識しますが、新しい外付けHDDが認識しない場合や、内蔵HDDを増設して認識しない場合は以下の手順を試してみてください。

データの入っていないHDDの場合

STEP.1
コンピュータ-管理画面呼び出し
画面右下に「コンピューターの管理」と打ち込んで「コンピューターの管理」を選択します。

STEP.2
未割り当てのディスクを確認
コンピューターの管理画面で「ディスクの管理」を選択しましょう。写真で「正常」の部分が「未割り当て」として表示されているはずです。

 

STEP.3
未割り当て右クリック
未割り当てのHDD上で右クリックするとウィンドウがでるので「新しいシンプルボリューム…」を選択します

STEP.4
ボリュームウィザード開始画面
「新しいシンプルボリュームウィザード開始画面」が表示されるので「次へ」をクリックします。

STEP.5
利用する容量を設定

利用できる領域を選択します。基本的に自動的に表示される数値のまま大丈夫です。↓

STEP.6
ドライブに文字を割り当て

ドライブの文字の割当を任意で決定します。僕は自作PCのためDに設定しましたが、増設などで既にDドライブという名称がある場合は、別の文字に設定しておきましょう。

STEP.7
フォーマットを行う

新品のHDDはフォーマットする必要があります。クイックフォーマットで問題ないです。

注意

もしHDDにデータが入っている場合は上の「フォーマットしない」にチェックを入れて下さい

STEP.8
初期設定完了画面

新しいシンプルボリュームウィザードの完了画面が表示されたら初期設定完了です。

 

STEP.9
HDDが表示されていれば完了

設定したボリューム名で認識しています。これでようやく使えるようになりました。

データがあるHDDを認識させる場合

HDDの中にデータがある場合は先ほどの「ステップ7」で「フォーマットしない」にチェックを入れて下さい。

最後に

自作をはじめてやって組立は特になにも問題はなかったですが、HDDの認識だけ今回起きて試行錯誤に時間が1時間くらいかかってしまったのでメモ的に残しておきます。

もし皆さんが増設や自作をされるときの参考になればと思います。