TwitchのチャンネルのTOPページにはTwitchパネルといって視聴者へ知ってもらうための自己紹介文を記載することができます。
Twitchパネルはプロフィールや配信ルール、使用機材などの項目をパネル形式で紹介することで初めて自分のページに訪問してくれた人がどのような人なのか把握することができます。
ぜひ活用してみましょう
目次
Twitchパネルの場所
Twitchのパネルへの導線です。
①Twitchにログインしている状態でトップページ右上のアイコンをクリック
②プルダウンメニューがでてくるのでチャンネルをおすと下部にパネル設定画面があります
Twitchパネル
パネルは自身のチャンネルトップページ下部に表示されます。
オリジナルで画像や文章を入れる事もできます。
初めて訪問してくれた人への紹介文や自分の配信ルールなどを記載しておくとよいでしょう。
パネル記載例
何を書いていいかわからない場合は以下のような事を記載してみましょう
- プロフィール
海外の視聴者さんがきてもいいように日本語と英語で記載あれば親切です - 配信ルール
ここでルールを表示しておくと初見視聴者さんもルールを理解してくれる。。はず - ドネーション
配信者を任意の金額で支援することができるのでリンクを記載しておきましょう。
※ドネーションの設定方法はこちらのリンク先をご覧ください! - SNSリンク
Twitterリンクを入れておくと視聴者へ配信情報をお知らせできます
この4つを載せるだけでも自分のチャンネルページが充実してきます。
Twitchパネル編集方法
それでは、Twitchパネルの編集方法を説明します。
自分のチャンネルページ下部「パネルを編集」をクリック。
編集モードになったら「+」マークをクリックしパネルを追加
「テキストまたは画像パネルを追加」をクリックします。
拡張機能パネルを押すと拡張機能から拡張機能設定することも可能です。
パネルのタイトル
タイトルをここに入れますが、パネルタイトルに画像を使う場合は空欄にしておきます。
画像の追加
タイトルに画像を使うことができます。(幅が320ピクセル、高さは300ピクセル以下で2.9MBまで)アップできます。
画像を自分で作るのが難しい場合は、twitch panel freeなどで検索をするとフリー素材を配布している先がみつかります。
(フリー素材を使用する場合は配布先の注意事項に従ってご利用ください)
画像のリンク先
画像をクリックした時のリンク先を入力
概要
ここに自分が入れたい文章を入れます。
文章部分にはマークダウンという記述方式を使う事が可能です。
Markdown(マークダウン)についてTwitch公式ページにも英語で紹介されていますが主な記述だけここで紹介します。
- 太字:**太字にしたい文章**
- 見出し1~3:先頭に#をつけて文字の大きさを変えます。#見出し1##見出し2###見出し3
- リスト形式:先頭に+と半角スペースを付けます。+ リスト1+リスト2
- リンク:[パネルに表示される文字](リンク先のURL)のように記述します。
- 例:[リンク先](https://www.twitch.tv/wata_desu)
入力が終わったら送信ボタンをおして保存です。※お忘れなく
編集完了後はパネル編集をグレーにしておきましょう。
まとめ
Twitchパネルは簡単に、プロフィールやドネーション、SNSリンク、PCスペック、配信スケジュールなどを表示することができます。
他の配信者さんがどんな内容のTwitchパネルが設置されているのか見てみるのも楽しいです。
今回はざっと紹介した、拡張機能を使ったパネル、Markdownの記述については今後別記事にて紹介していく予定です。
Twitchパネルを使って自分の配信をもっとPRしてみましょう。