今年も残すところあと1か月ちょっとですね、早い(汗)
今回は評判のよかったPlayStation4にしぼったおすすめヘッドセット、ヘッドホンを価格帯別に紹介していきます。
最近流行りのバトルロワイヤルやなどのTPS、FPSをはじめとしたゲームで立体感(高音域や低音域の幅)や距離感のつかみやすさが分かれるヘッドホンは自分のスキル以外で向上できる部分にあたります。
ゲームではボイスチャットで友達との連携が必要な場合もあります。
価格が安いものから紹介していきますのでお気に入りの参考にしてみてください。
「密閉型(クローズド)」「開放型(オープンエアー)」
ヘッドホンのタイプには大きく「密閉型(クローズド)」「開放型(オープンエアー)」2つのタイプに分類され、それぞれ特徴が異なります。
耳を覆う部分(背面)が完全に閉じているものを密閉型(画像右)
メッシュなどで音が開放されるものを開放型(画像左)と言います。
密閉型
デメリット:多少こもって聞こえ圧迫感があります。
メリット:ノイズキャンセリングなど遮音性があり屋外でもしっかり聞こえ、低音域に強いという傾向があります。低音響かせて聴きたい時は密閉型のほうがよいでしょう。
開放型
デメリット:音が抜ける特性上多少ですが音漏れあるため屋内向き。
メリット:音の伸び(特に高音)があり、装着感が良く音質が良いためハイエンドヘッドホンに多いです。お高いのはほぼこれです。高音域に伸びがあるためEDMやロックなどにも最適です。
価格帯(2千円~5千円)
『ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット ヘッドホン』
安価でコスパの高いヘッドセットといえば何といってもこれでしょう!
アマゾンPS4用ヘッドセット の 売れ筋ランキングでも2018年11月現在1位です。
5.1chでPCやパソコン、任天堂 スイッチや3DS、PSP、iPhone、Macbook、スマホも使用できます。
『ソニー ECM-PC60』
『iBUFFALO USBオーディオ変換ケーブル』
もしマイク単体で手ごろな価格で高音質をお探しならこちら「ECM-PC60」がオススメ!
PS4で使用するにはオーディオ変換ケーブルが必要だけど2つ合わせても3千円ちょいなのでマイクの音質にこだわりたいならこちら!そうそう、自分もはじめはこのセットを使って実況してましたよ。
価格帯(5千円~1万円)
『Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオゲーミングヘッドセット』
マイクは格納式で単一指向性のため周囲の雑音を拾いにくくゲームに集中できます。
レイザーはデザイン性も高く好んで利用する方もいるのも納得です!
『ゲーミングヘッドセット PS4 ロジクール G233』
言わずと知れたlogicoolヘッドセット
上位モデルのG433の7.1chはPS4には対応していないためこちらの方がお手頃です。
マイクが着脱可能で付属のモバイルケーブルに変えることでスマホ用ヘッドホンとしても利用できるためゲーム以外にも利用用途が高く音も悪くないため映画やYouTube鑑賞にもオススメできます。
※余談ですが海外だとlogitech(ロジテック)と言いロジクールというのは日本だけなんだって。マジか!
10000円以上のおすすめ
『キングストン ゲーミングヘッドセット HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS』
個人的にはこれが一番オススメ!マイク着脱可能。
付属のサラウンドカードを使うと7.1サラウンドで使用可能※サウンドカードはUSBでPS4に挿します。
サラウンドカードを通さずコントローラーへ直接挿して使うことも可能ですがその場合は2.1ch。
『Razer Thresher 7.1 for PlayStation 4』
価格もいいだけあってデザイン、音質全てが高スペックです。
ワイヤレス対応でもちろん7.1ch対応です。※7.1chは光ケーブルを使用するため初期型とPS Proのみ対応となりPSスリムは2.1chとなります。
PS4のヘッドホン設定方法
質問の多かったマイクとヘッドホンを別にした場合の設定はこちらから設定を確認してみましょう
設定➔周辺機器➔オーディオ機器
入力機器:ヘッドホン
出力機器:マイク
まとめ
いかがでしたでしょうか?ざっと定評のあったヘッドセットを独断と偏見で価格ごとにオススメさせていただきました。
今回はPS4に絞ったヘッドセット紹介でしたがPC用のマイクやヘッドセットの紹介は次回以降にしていきます。こうご期待!これやりたかったんです
他にもたくさんあるのでご自身にあうヘッドセット見つかるキッカケになれば幸いです
PS4を使った配信方法は近々別記事にて掲載しますね。よいゲームライフを♪