フォトナシーズン8のバトルパスチャレンジWeek6 が開始されました!
今回もさっそく攻略をみていきましょう。
ウィーク(Week)6攻略
Weekの内容は以下のような内容となってます。
- いずれか4個のチャレンジをクリアして、報酬アイテムを獲得する(4)
【フリーチャレンジ】
- 木材のウサギ、石材のブタ、金属のラマを訪れる(3)
- 島にある最も高い場所を5つ訪れる。(5)
- レイジーー・ラグーンかフロスティ・フライトで敵を倒す(3)
【バトルパスチャレンジ】
- ステージ1:フェイタル・フィールドに着地する(1)
- ステージ2:レイジー・ラグーンに着地する(1)
- ステージ3:シフティ・シャフトに着地する(1)
- ステージ4:フロスティ・フライトに着地する(1)
- ステージ5:サニー・ステップスに着地する(1)
- ステージ4:フロスティ・フライトに着地する(1)
- ステージ3:シフティ・シャフトに着地する(1)
- ステージ2:レイジー・ラグーンに着地する(1)
- 宝の地図のロード画面でナイフが指す場所を調べる(1)
- フリントノックピストルか、ブームボウで敵を倒す(1)
- 1回のマッチで複数の投てきアイテムを使う(2)
今回もそれぞれの場所は図にまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください。
攻略ポイント解説
宝の地図の場所
「宝の地図のロード画面でナイフが指す場所を調べる」は、こちらのロード画面がヒントになります。
バトルパスのティア10で貰えるロード画面。
ウィーク3でも出てきた宝の地図のチャレンジですが、今回はナイフが指された場所を探します。
サーキット北側の林の真ん中あたりを探してみましょう。
「1回のマッチで複数の投てきアイテムを使う」
少し気をつけなければならないチャレンジは「1回のマッチで複数の投てきアイテムを使う(2)」です。
これは1回のマッチで複数の投てきアイテムを使う必要があります。
投げ物のアイテムを発見したらとりあえず投げときましょう。2種類の投てきアイテムを使う必要があります。同じアイテムではカウントされません。ただ、敵に当てる必要はないので投てきアイテムさえ発見できれば簡単です。
「島にある最も高い場所を5つ訪れる。」
「木材のウサギ、石材のブタ、金属のラマを訪れる」
「ステージ1:フェイタル・フィールドに着地する」
今回はとにかく移動が多いです。
「島にある最も高い場所を5つ訪れる。」
「木材のウサギ、石材のブタ、金属のラマを訪れる」
「ステージ1:フェイタル・フィールドに着地する」と着地したり訪れたりするチャレンジが合計13カ所あります。
この3つのチャレンジは攻略マップを見れば簡単ですが、5ステージ制のチャレンジは着地しなければならないので要注意です。
「島にある最も高い場所を5つ訪れる。」は下の図のように、何mか書いてある小さな看板がある場所になります。
複数のチャレンジを1回のマッチでクリアできるよう、効率よく移動していくことが大切です。
攻略の地図をよく見てサクサクっとクリアしていきましょう。
ひよこ
くま
最後に
クリエイターサポートよろしくお願いいたします。
クリエイターサポートとはエピックストア、もしくはフォートナイトゲーム内のアイテム購入画面でEpicで審査に通っているクリエイター名を入力することで、そのクリエイターをサポートすることができるシステムです。
サポートしたい人がきまっていたらその方を応援しましょう!
まだ決まってない人はぜひわたくし「wata_desu」をよろしくお願いいたします。ブログのやる気につながります!
①フォートナイトゲーム内であればアイテムの右下から
②クリエイターサポート名に「wata_desu」を入力して「決定」もしくは「Accept」で完了です
※サポートしたい人がきまっていたらその方をぜひ応援してあげましょう!決まってなければ「wata_desu」を入力で大丈夫です。
通常はサポートしていただいた人の合計が10000Vバックスで5ドル、クリエイターサポート者に収益として還元されるというものです。
購入する側は金額の変動があるわけではないので損することは全くないです。
サポートしたい人がきまっていたらその方を応援しましょう!
まだ決まってない人はぜひわたくし「wata_desu」をよろしくお願いいたします。
クリエイターサポートは14日で自動に切れるので更新もお忘れなく
クリエイターサポートは一度入力しても14日で自動できれます。14日後にその都度再入力が必要となります。14日後に応援する人を変更することもできますが継続の場合は再度入力が必要になりますのでお忘れなく!
クリエイターサポートについて紹介した動画になります